コンテンツへスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • 私達の仕事
    • Web活用に対する考え方
    • BowNowについて
    • Elementorについて
    • Ahrefsについて
    • 実績・事例
  • サービス
    • Web運用
    • Google対策(SEO)
    • MAコンサルティング
    • Web制作
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • メタバース ショールーム
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 料金表
  • おもちゃ箱
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

BowNow一年目の教科書 – (1)危機感・緊急性の醸成

Home » Webコンサルティング » BowNow一年目の教科書 » BowNow一年目の教科書 – (1)危機感・緊急性の醸成

危機感・緊急性の醸成

危機感・緊急性の醸成

チェンジマネジメント

  • Step1. 緊急性の醸成
  • Step2. 変革を推進するチームの構築
  • Step3. ビジョンと実行計画の構築
  • Step4. 周りを巻き込む
  • Step5. 実行の障害を取り除く
  • Step6. 短期的成果を実現する
  • Step7. 成果を活かして、さらなる変革を推進する
  • Step8. 変化を定着させる

ジョン・コッターが提唱する「変革の8つのステップ」では、

  • 最初に、なぜ変化が必要なのか、緊急性や危機感を醸成する必要がある。なぜ、デジタル営業を強化するのか、その必要性と緊急性を危機感につなげるためには?
  • 次に、変革を推進するチームを構築し、計画を作成し、障害を取り除きながら、周りを巻き込んで推進する。
  • 最初に目指すのは、「短期的な成功」。「短期的な成功」は、関係者に「この活動を進めていこう」という納得感を高め、また、そこから得た学びを活かして、次の「成功」につなげていくことができる。変革とは、これまでに取り組んだことのないことを行うため、「経験を通じた学習」が重要。

危機感・緊急性の醸成 -財務の視点

財務目標

売上高成長性、コスト削減、営業利益率の推移を過去5~10年分出してみることで、自社が成長できているかどうか、分析します。売上高成長性が下がり続けている、営業利益率が下がり続けている場合、変革が必要。

売上高成長性

昨対 105~110%

コスト削減

変動費1%
固定費1%

営業利益率

10%

危機感・緊急性の醸成 - 顧客の視点

顧客目標
離脱客は「出さない」といっても顧客が廃業や、その事業を止めたりすることは避けられません。そのため、継続的に新規顧客を開拓していく努力が必要です。

総顧客数

昨対 105~110%

新規顧客獲得率

総顧客の 5~10%

離脱客

1%

危機感・緊急性の醸成 - どの程度ターゲット層がWebサイトに来ているか

どの程度ターゲット層がWebサイトに来ているか

BowNowを導入し(無料版でもOK)、ターゲット企業を資本金、従業員数、売上高などで設定。

 

現在のWebサイトに、どの程度ターゲット層が来ているか明らかになります。
上の例では、全体のアクセスが月3000程度でも、製造業は約1800、そのうちターゲットは38社ですが、ほとんどエンゲージメント(繰り返しWebサイトに興味を持って訪問すること)できていない。

  • Next : 短期的成果の実現
BowNow1年目の教科書TOP

この記事は「BowNow1年目の教科書」からの抜粋です。全体の資料は、「BowNow1年目の教科書TOP」よりダウンロードいただけます。BowNowに関する記事の更新情報などをお届けしています。ぜひご登録ください↓

  • maツールBowNow(バウナウ)とは?
BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

Web運用サービス資料

Web運用サービス資料ダウンロード

記事を読む »
Googleマップにインポート

BowNow(バウナウ)を使って、飛び込み営業先を発見する【下請け製造業向け】

記事を読む »
BowNow導入 1年目の流れ

BowNow一年目の教科書 – (4)BowNow導入 1年目の流れ

記事を読む »
maツール BowNow現場からの質問集

MAツール BowNow(バウナウ) 現場からの質問集

記事を読む »
ものづくり企業のWebサイトリニューアル

ものづくり企業のWebサイトリニューアルでは、ターゲットを「SEO」ではなく、「ICP」で考える。

記事を読む »
コンテンツの整理

BowNow一年目の教科書 – (8)コンテンツの 整理

記事を読む »
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは
メニュー
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは

Home » Webコンサルティング » BowNow一年目の教科書 » BowNow一年目の教科書 – (1)危機感・緊急性の醸成

bownow
MAツールBowNow運用Q&A!
コンサルティングについて
BowNow一年目の教科書
Web施策優先度診断
MAコンサルティングカテゴリー
  • BowNow/バウナウ (4)
  • BowNow一年目の教科書 (10)
  • Webマーケティング施策管理 (2)
  • アカウントベースドマーケティング (3)
  • マーケティングオートメーション基礎 (6)
  • 新規リード獲得 (4)
MAコンサルティング新着記事
Web活用
Web活用に対する考え方
2022年2月19日
Web運用サービス資料
Web運用サービス資料ダウンロード
2022年2月15日
Web運用、Web制作、Webコンサルティングの違い
Web運用業務体制~Web運用って何するんですか?~
2022年2月10日
マーケティングオートメーション効果測定
BowNow一年目の教科書 – (10)効果測定
2022年2月8日
メール企画
BowNow一年目の教科書 – (9)メール企画・配信
2022年2月8日
コンテンツの整理
BowNow一年目の教科書 – (8)コンテンツの 整理
2022年2月8日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • 私達の仕事
    • Web活用に対する考え方
    • BowNowについて
    • Elementorについて
    • Ahrefsについて
    • 実績・事例
  • サービス
    • Web運用
    • Google対策(SEO)
    • MAコンサルティング
    • Web制作
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • メタバース ショールーム
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 料金表
  • おもちゃ箱
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
  • English (英語)
  • 日本語