内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • Web活用
  • コンサルティング
  • メタバースSpatial
    • ワールド製作専用Webサイト
    • 東京キティサーキット
    • Spatial研修・セミナー
    • Spatial日本語マニュアル
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
    • ブログ
      • 製造業のWebマーケティング
      • SEO・Google対策
      • Web制作
      • オンライン工場見学
      • スタッフブログ
      • フィリピン(英語)
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

BowNow一年目の教科書 – (8)コンテンツの 整理

Home » Webコンサルティング » BowNow一年目の教科書 » BowNow一年目の教科書 – (8)コンテンツの 整理

コンテンツの整理

メール配信とコンテンツの関係

 

Webサイトにはコンテンツ(ページ)が必要です。コンテンツがあるから、検索エンジンが「そこに書かれている文章や画像をデータベースに保存」し、検索結果を生成することができます。検索結果から、ユーザーは御社サイトを訪問し、関心を持った人がメールフォームから問い合わせをします。

 

この場合の問題点としては、

  1. タイムリーにユーザーに情報を届けられない(検索エンジンから人が来るかどうかは、100%はコントロールできない)
  2. お問い合わせするほど「今」関心がなかった人が離脱する(将来関心を持つかもしれないのに)

メール配信とコンテンツの関係

メールとコンテンツの関係

そこで、Webページに人が来るのを待つだけではなく、BowNowに登録されたリードにメールを送ることで、Webページを見てもらうことができます。さらに、お問い合わせフォームだけではなく、もう少し検討度の低い人がアクションを起こすことができる仕掛け(資料請求フォームなど)を持つことで、「今すぐ客以外」の見込み客とも繋がりを作ります。

この流れを作るためには、3つのコンテンツが必要になります。

 

(1)メールの内容 (2)訪問するWebページ (3)ダウンロードできる資料など

コンテンツの整理

メール配信を行うたびに3つのコンテンツをオリジナルで作成するのは、とても労力がかかります。いずれは必要ですが、「短期的成果」を求めるために、「今あるもの」を利用することを考えます。そこで、今、どのようなコンテンツがWebサイト、社内に存在しているかを整理します。

 

整理例)

 

特に、営業資料、展示会資料、社内勉強会での資料などで再利用できそうなものがないか、検討しましょう。
そしてダウンロード資料として体裁を整え、メールで配信します。

ダウンロード資料の作成

メールマガジンを配信する際、ダウンロードできる資料を用意しなくてもメルマガ配信そのものはできます。しかし、メール配信の目的が、「リードの検討度合いの見極め」であれば、見極めるためにフォローの電話またはメールをする必要があります。 資料ダウンロードのような仕掛けがなければ、「連絡する口実」がありません。メールマガジンは出すことが目的ではなく、「連絡する口実を作ること」と考えると、ダウンロードできる資料をご準備いただくことをお勧めします。

上図のように、現在あるWebページをPDF化してダウンロード資料とすることもできます。

「すでに公開されている情報では、”同じ情報だ”と思う人がいるかもしれない」と思うかもしれませんが、Webサイトの「一人あたりページビュー」は、よくても5-6ページです。

 

ユーザーはそれほど、隅々まで御社Webサイトを知っていませんので、同じ内容でも、しっかり伝えることは、意味があることです。

  • Next : メール企画・配信
BowNow1年目の教科書TOP

この記事は「BowNow1年目の教科書」からの抜粋です。全体の資料は、「BowNow1年目の教科書TOP」よりダウンロードいただけます。BowNowに関する記事の更新情報などをお届けしています。ぜひご登録ください↓

  • maツールBowNow(バウナウ)とは?
BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

Web活用

Web活用に対する考え方

記事を読む »
マーケティングオートメーションBowNowとは

マーケティングオートメーションBowNow(バウナウ)とは

記事を読む »

Web policy priority diagnosis

記事を読む »
リード登録

BowNow一年目の教科書 – (7)リード登録

記事を読む »
ホワイトペーパー

ホワイトペーパー作成後、登録できるWebサイト【5選】

記事を読む »

What is MA Consulting?

記事を読む »
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは
メニュー
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは

Home » Webコンサルティング » BowNow一年目の教科書 » BowNow一年目の教科書 – (8)コンテンツの 整理

bownow
MAツールBowNow運用Q&A!
コンサルティングについて
BowNow一年目の教科書
BowNow無料登録はこちらから
Web施策優先度診断
MAコンサルティングカテゴリー
  • BowNow/バウナウ (6)
  • BowNow一年目の教科書 (10)
  • Webマーケティング施策管理 (3)
  • アカウントベースドマーケティング (3)
  • マーケティングオートメーション基礎 (9)
  • 新規リード獲得 (5)
MAコンサルティング新着記事
BowNow無料登録
無料版MAツールお申込みフォーム
2022年6月16日
Web活用
Web活用に対する考え方
2022年2月19日
Web運用サービス資料
Web運用サービス資料ダウンロード
2022年2月15日
Web運用、Web制作、Webコンサルティングの違い
Web運用業務体制~Web運用って何するんですか?~
2022年2月10日
マーケティングオートメーション効果測定
BowNow一年目の教科書 – (10)効果測定
2022年2月8日
メール企画
BowNow一年目の教科書 – (9)メール企画・配信
2022年2月8日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • Web活用
  • コンサルティング
  • メタバースSpatial
    • ワールド製作専用Webサイト
    • 東京キティサーキット
    • Spatial研修・セミナー
    • Spatial日本語マニュアル
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
    • ブログ
      • 製造業のWebマーケティング
      • SEO・Google対策
      • Web制作
      • オンライン工場見学
      • スタッフブログ
      • フィリピン(英語)