内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • Web活用
  • コンサルティング
  • メタバースSpatial
    • ワールド製作専用Webサイト
    • 東京キティサーキット
    • Spatial研修・セミナー
    • Spatial日本語マニュアル
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
    • ブログ
      • 製造業のWebマーケティング
      • SEO・Google対策
      • Web制作
      • オンライン工場見学
      • スタッフブログ
      • フィリピン(英語)
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

MAツール BowNow(バウナウ) 現場からの質問集

Home » Webコンサルティング » BowNow/バウナウ » MAツール BowNow(バウナウ) 現場からの質問集

maツール BowNow現場からの質問集

BowNow(バウナウ)は、中小企業向けmaツール(マーケティングオートメーションシステム)です。( BowNowについて詳しくはこちら ) ここでは、実際にBowNowを運用していく中ででてくる質問にお答えします。

BowNow1年目の教科書

BowNow(バウナウ)活用Q&A

すでにBowNowに登録している資料を差し替えたい

ファイルの差し替え

フォーム・ファイル > ファイルを管理する より、変更したいファイルをクリックします。次に「ファイルを変更」より新しいファイルに差し替えます。この方法で、以前のファイルのダウンロード履歴を残したまま、ファイルの内容を差し替えることができます。

フォームに入力したらステータスを変更したい

フォームを通過したら、ステータスを変更したい
フォームを通過したら、ステータスを変更したい

検討度の高い見込み客が入力するフォームを企画した際、そのフォームに入力したユーザーを「アポ見込み」など特定のステータスにランクアップさせたい場合があります。その場合、該当フォームの設定画面で、ステータスを設定できます。

特定の企業から、Webサイトに訪問している人数を知りたい

企業名検索

リード検索画面で、探したい企業名を入力して検索します。この時、「管理情報の指定 > ユーザー種別をアンノウン」を選択することで、アンノウン含めたレポートが抽出されます。特定の企業からの来訪がある日増えた場合、その企業内で何か動きがあったかもしれないと予測できます。

企業Aの内部展示会に出展するため、Aの社員に案内したい

一つ前の「特定の企業からどれくらい人がきているか知りたい」と同じ手順でリード検索します。この場合、「メールアドレスあり」で条件指定します。抽出したリードから「メール送信先リスト」を作成し、案内を送ります。

アンノウンのファイルダウンロードは分かりますか?

アンノウンのファイルダウンロード

はい、分かります。ユーザアクションの指定から確認したいダウンロードされたファイルを指定して検索します。その際、管理情報の指定で「アンノウン」を含めるようにします。会社パンフレットなど、自由にダウンロードできるようにした資料も、BowNowからファイルを読み出すことで、ダウンロード履歴を確認できます。

BowNowのステータス、メモ、ToDo、タグの使い分けは?

顧客(リード)の検討レベルは「ステータス」で管理し、アプローチ履歴は「メモ」で残し、特出した条件を残したい場合は「タグ」で管理し、次回アクションはtodoで管理いただくのがお勧めです。

メールにYouTubeを埋め込んで、メール内で再生させたい

YouTubeの画像埋め込み

受信側でYouTubeを再生できない環境があるため、現時点では、メール内でのYouTube再生に対応しておりません。埋め込み動画に見せかけた画像を作成し、メールに画像として埋め込む(クリックするとYouTubeへリンク)をお勧めしています。

新規リードが増えません!

Google Analyticsなどアクセス解析を使って、アクセスの多いページを見つけ、そのページに来るユーザーが知りたいことをホワイトペーパーにして配布することがお勧めです。自分達が発信したいことではなく、「すでに集客できているページの訪問者が知りたいこと」をダウンロード資料として企画することがポイントです。これを、アクセスの多い順に行っていくと、新規のリード獲得に貢献します。

ホワイトペーパーをダウンロードした人にお礼のメールを送信したら、ステータスは何に変えたら良いでしょうか?

まず見極めるのは、「見積りが必要な人かどうか」です。今、見積が不要なのであれば、ステータスは「失注」または「未設定」に変更するのがお勧めです。「そのうち見積が必要かもしれない」人をダッシュボード上に残しても意味がありませんので、いったんステータスを開放することで、またそのリードに動きがあれば「顕在」または「アポ見込み」に上がってきます。その時にフォローができます。

都道府県だけ取得したいが、リード情報に反映されない

都道府県の取得

BowNowのフォームで、デフォルトで用意されている住所は、「郵便番号、都道府県、市区町村、住所1、2」とフルセットのもので、非常に見た目として場所をとります。


そんなに細かい住所は不要なので、「都道府県」だけ取得したいこともあります。しかし、独自のプルダウンで「都道府県」を作成した場合、それはリード情報に反映されず、「リード検索」で特定の都道府県のリード抽出ができなくなります。

管理項目

そのような時にお勧めなのが、フォームを作る際に管理情報と連携して使える「グループ」または「タグ」です。フォームのパーツを挿入する画面で、「オリジナル項目」は管理情報と連動しませんが「管理情報連携項目」は連動します。(名称の通りです) フォーム内の「都道府県」欄を「タグ」で作成すれば、リード検索の「タグ」より、都道府県別にリードを検索することができます。

リード登録した人が、配信したメルマガからWebサイトへアクセスした場合、フォームに情報を入力しなくても行動履歴が分かりますか?

はい、すでにBowNowのデータベース内にリード登録されている人であれば、メルマガからWebサイトへ流入した際、メールフォームに情報を登録しなくても、行動トラッキングが可能です。

BowNowからメール配信する場合、必ずダウンロードできる資料のようなものを用意する必要がありますか?

メールマガジンを配信する際、ダウンロードできる資料を用意しなくてもメルマガ配信そのものはできます。ただ、メールを配信する目的が、「リードの検討度合いの見極め」であれば、見極めるためにフォローの電話またはメールをする必要があります。

 

資料ダウンロードのような仕掛けがなければ、「連絡する口実」がありません。メールマガジンは出すことが目的ではなく、「連絡する口実を作ること」と考えると、やはり、ダウンロードできる資料をご準備いただくことをお勧めします。

顕在化ステータスに設定するキーページは、どのように選んだら良いでしょうか

GoogleAnalyticsを使うと、問い合わせ完了ページ(サンクスページ)に至るまでに閲覧されたページのリストを抽出することができます。

 

サンクスページに至るまでに閲覧されたページを抽出する条件を設定しましょう。行動>サイトコンテンツ>すべてのページより「セグメントを追加」そして「新しいセグメント」をクリックします。

Googleアナリティクス

新しいセグメントとして、下記のように「問い合わせ完了ページ」のURLを指定した条件を作成します。このセグメントによって、「問い合わせに至るまでに閲覧されたページ」をリスト化できます。そこからキーページと判断できるURLを登録します。

コンバージョンに至ったページの確認

GoogleAnalyticsはあくまでも「過去」しか分析できませんので、これは「キーページ」の一つの参考としてください。

BowNowに複数人でログインすると、追い出されます

BowNowは複数人で、同じアカウントでログインすると、最初にログインしていた人がログアウトさせられてしまいます。BowNowを使う担当者分、アカウントを発行し、それぞれのアカウントを使用してログインしましょう。

ログインアカウント

メールの送信履歴では「到達率100%」ですが、エラーが返ってきます

BowNowのメール到達率とは、BowNowが送信したメールが、相手のメールサーバーに到着したことを示しています。相手のメールサーバーに到着したメールが、受信者のパソコンに受信される経路でエラーが起きている場合、BowNow上ではエラー判定となりません。エラーメールが返ってくるメールアドレスを確認し、必要に応じてBowNow上から削除、メールアドレスの変更を行ってください。

BowNowにリード登録をする際、最低限必要な項目は何ですか?

必須項目は「姓」と「メールアドレス」それから、「メール配信希望」に1を入れるだけです。

データの整備に時間がかかるようでしたら、上記3つのみで登録することも検討しましょう。リードに対する詳細情報は、運用する中で追加で取得していくことが可能です。

都道府県・市区町村・住所分割(Excelマクロ)もご利用ください。

「アポ見込み」はどのように使えば良いでしょうか

「アポ見込み」は過去、見積りや資料を送付したリードが、しばらくしてから「また検討度が高まった」ことを知るために使います。見積りを出したり、資料を送付した後、受注まで至らなかったリードは、「失注」ステータスに変更します。

 

「失注」ステータスのまま90日が経過すると「リアクティブ」タグが付与されます。このリアクティブタグがついたリードがキーページを含むセッションが2回以上あると「アポ見込み」まで上がってきます。積極的に営業を行いましょう。

 

「アポ見込み」を活用していくためには、積極的に「失注」とすることが重要です。「保留」「見積り済み」などのステータスを作り、そこに入れてしまうと、「検討度が再度高まった」ことが分からなくなるので、注意です。

アポ見込み

メールを配信している効果測定は、どのように行えば良いでしょうか

SFA(営業支援システム)を入れていたり、BowNowと連携している場合は、効果測定はSFA側で行えますが、BowNow単体として、メールを配信している効果測定をどのように行えば良いでしょうか。一般的にマーケティングオートメーションの成果として使用できる指標として、下表のように「顧客ステージ」ごとの顧客数や、受注数、受注額などがあります。

顕在(Engaged)コンテンツのダウンロードなど購買行動につながるアクションを取っているリード数
ターゲット(Target)自社のターゲットに合致しているリード
MQL(Marketing Qualified Lead)購買の状況がある程度進んでいる見込み客
SQL(Sales Qualified Lead)MQLの中でインサイドセールスまたは営業がフォローし、案件化けの見極めを行う対象

しかしBowNowで使用している「ステータス」は、固定の情報としてリードに付加されず、流動的です。例えば、あるリードが「見積り済」ステータスになったとしても、受注すれば受注ステータスに、失注すれば失注ステータスに、さらに受注ステータスも定期的に「未設定」に戻してしまうため、「メール流入から見積りに至った人数」などを、後から把握することが難しいです。

 

そこで、少なくとも下記には、「タグ」をつけることをお勧めします。

「見積提案」タグ…見積りを出した人に付与。ステータスを「見積り済み」に移す際に付与。

「受注」タグ…同様に、受注時にステータスを受注に移すだけではなくタグを付与します。

 

このようにしておくことで、リード検索画面から「メール流入」を条件として、見積りを出した件数、受注件数を、後から特定の期間で絞り込んでデータとして抽出できます。

資料をダウンロードした特定のリードだけに、一斉でお礼メールの配信を行いたい

メールニュースを配信して、資料ダウンロードを促すと、多くの方がダウンロードされます。その中でも、特に個別に連絡して対応したいリードと、あまりターゲットではないので「定形のお例文を送信したい」リードがでてきます。複数人に同じ定型メールを送りたいときは、下記のように処理すると良いでしょう。

  1. 定形メールを送信したい人には「0117お礼メール」など特定のタグを付与します
  2. リード検索で、そのタグを持つ人を抽出してメール配信リストを作成します
  3. BowNowのメール配信機能を使用して送信します
  4. タグの利用数には上限(250個)がありますので、送信後は削除しておきます

設定 > システムを設定する > トラッキングコード名をクリックより、作成済みのタグを削除することでリードに付与されていたタグを削除できます。

bownowタグ
BowNow無料登録はこちらから
BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

Googleマップにインポート

BowNow(バウナウ)を使って、飛び込み営業先を発見する【下請け製造業向け】

記事を読む »
マーケティングオートメーションの流れ

マーケティングオートメーションの流れ

記事を読む »
メール企画

BowNow一年目の教科書 – (9)メール企画・配信

記事を読む »
マーケティングオートメーションBowNowとは

マーケティングオートメーションBowNow(バウナウ)とは

記事を読む »
人材育成

Web人材育成コンサルティング

記事を読む »

Web policy priority diagnosis

記事を読む »
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは
メニュー
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは

Home » Webコンサルティング » BowNow/バウナウ » MAツール BowNow(バウナウ) 現場からの質問集

bownow
MAツールBowNow運用Q&A!
コンサルティングについて
BowNow一年目の教科書
BowNow無料登録はこちらから
Web施策優先度診断
MAコンサルティングカテゴリー
  • BowNow/バウナウ (6)
  • BowNow一年目の教科書 (10)
  • Webマーケティング施策管理 (3)
  • アカウントベースドマーケティング (3)
  • マーケティングオートメーション基礎 (9)
  • 新規リード獲得 (5)
MAコンサルティング新着記事
BowNow無料登録
無料版MAツールお申込みフォーム
2022年6月16日
Web活用
Web活用に対する考え方
2022年2月19日
Web運用サービス資料
Web運用サービス資料ダウンロード
2022年2月15日
Web運用、Web制作、Webコンサルティングの違い
Web運用業務体制~Web運用って何するんですか?~
2022年2月10日
マーケティングオートメーション効果測定
BowNow一年目の教科書 – (10)効果測定
2022年2月8日
メール企画
BowNow一年目の教科書 – (9)メール企画・配信
2022年2月8日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • Web活用
  • コンサルティング
  • メタバースSpatial
    • ワールド製作専用Webサイト
    • 東京キティサーキット
    • Spatial研修・セミナー
    • Spatial日本語マニュアル
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
    • ブログ
      • 製造業のWebマーケティング
      • SEO・Google対策
      • Web制作
      • オンライン工場見学
      • スタッフブログ
      • フィリピン(英語)