内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • SUSHI DAO
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

ABM(アカウントベースドマーケティング)とデマンドジェネレーションの違い

Home » Webコンサルティング » アカウントベースドマーケティング » ABM(アカウントベースドマーケティング)とデマンドジェネレーションの違い

ABM(アカウントベースドマーケティング)とは

ABM(Account Based Marketing/アカウントベースドマーケティング)とは、営業・マーケティングなどの組織機能を連携させ、あらかじめ決めておいたターゲット企業(アカウント企業)からの売上を最大化する戦略的マーケティング活動です。 Acquisition (新規獲得)、Acceleration(加速)、Expansion(拡大) のフェーズがあります。

Acquisitionは、顧客獲得のための活動です。デマンドジェネレーションの「リードジェネレーション」同様、広告、コンテンツ作成、電話など行いますが、数多くのリードを集めることよりも、顧客が「ターゲット企業であるかどうか」を重視します。そのためのKPIを設定します。Accelerationではターゲット企業内での顧客接点を増やし、Expansionではクロスセル・アップセルなどを目指して1企業からの利益額の最大化を目指します。

デマンドジェネレーションとは

デマンドジェネレーションとは、見込み客を獲得し、育成することで関心度を高め、関心が高まった状態で営業に見込み客情報を渡す活動を指します。マーケティングオートメーションが支援するのもこのデマンドジェネレーションで、見込み客獲得(リードジェネレーション)、見込み客育成(リードナーチャリング)、見込み客の絞込み(リードクォリフィケーション)のフェーズがあります。

顧客になりそうなリードを獲得し(リードジェネレーション)、その見込み客を育成し(リードナーチャリング)、十分に関心度が高まったリードを見分けて(リードクオリフィケーション)、営業へ渡します。

ABMとデマンドジェネレーションの違い

ABMとデマンドジェネレーションの違いとしては、活動の中で「見ていること」が異なります。

ABMでは、最初に「開拓したいターゲット企業」を決めますので、全ての活動は、「その企業を顧客化するために何をするか」という発想になります。

例えば、Webサイトにコンテンツを作る場合、ターゲット企業の課題解決コンテンツを作成したり、セミナーを開催する場合は、ターゲット企業が必要とするテーマを企画します。

そのため、「Webサイトのアクセスの多さや、セミナーへの参加企業の多さ」を追求しません。あくまでも「自社に最も大きな利益をもたらしてくれるターゲット企業」との新規取引&取引拡大を目指します。その意味で、ABMは「顧客中心」であり、誰を顧客としたいか、は、最初から決まっているのです。

デマンドジェネレーションは、リード志向です。新しいリードの獲得からはじまり、営業にホットリードを渡すまで関心度を高める活動をします。

マーケティングファネルでは、ステップを進むごとにリードが減っていきますので、ホットリードの数を増やそうとすると、最初の「リード獲得数」を増やしていく必要があり、ここを広げると成約率が下がるという矛盾と向き合うことになります。

このファネルの絵に支配されている以上、「数の最大化」→「対象が広がる」という構造から抜け出すのは、なかなか難しいことなのだと考えています。対象が広がると何が起きるでしょうか。作成するコンテンツや、メールの内容が一般的なものになり「リード数は増えたが成約率は下がった」となります。

これは、単に「成約率が下がった」という一つの事象ではなく、企業としての「提案力が下がっている」と認識する必要があります。

ABMデマンドジェネレーション
志向顧客中心リード中心
態度プロアクティブ。ターゲット企業に合わせて施策を事前に設計し実行する。リアクティブ。反応したリードに対して電話するなど相手の行動があってから実行する。
担当マーケティングとセールスが一緒に活動マーケティング
範囲受注後もアップセル、クロスセルなど実施ホットリードを営業に渡すまで
重視質量

また、ABMでは、営業とマーケティングが共に活動することも特徴です。営業担当者目線で考えると、「開拓したい企業を先に決め、施策を最適化する」というのは当然のことと言えます。ABMは、営業のためのマーケティングサポートという位置づけで捉えることもできます。

BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

短期的成果の実現

BowNow一年目の教科書 – (2)短期的成果の実現

記事を読む »
営業のデジタル化が求められる背景と、デジタル営業の基本の流れ

BowNow一年目の教科書 – (3)営業のデジタル化が求められる背景と、デジタル営業の基本の流れ

記事を読む »

What are BtoB homepages, online shop goal setting, and KPIs?

記事を読む »
Web運用サービス資料

Web運用サービス資料ダウンロード

記事を読む »
人材育成

Web人材育成コンサルティング

記事を読む »
マーケティングオートメーションの流れ

マーケティングオートメーションの流れ

記事を読む »
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは
メニュー
  • コンサルティングTOP
  • MAコンサルティングとは
  • マーケティングオートメーションBowNowとは

Home » Webコンサルティング » アカウントベースドマーケティング » ABM(アカウントベースドマーケティング)とデマンドジェネレーションの違い

bownow
MAツールBowNow運用Q&A!
コンサルティングについて
BowNow一年目の教科書
BowNow無料登録はこちらから
Web施策優先度診断
MAコンサルティングカテゴリー
  • BowNow/バウナウ (6)
  • BowNow一年目の教科書 (10)
  • Webマーケティング施策管理 (3)
  • アカウントベースドマーケティング (3)
  • マーケティングオートメーション基礎 (9)
  • 新規リード獲得 (6)
MAコンサルティング新着記事
BowNow無料登録
無料版MAツールお申込みフォーム
2022年6月16日
Web活用
Web活用に対する考え方
2022年2月19日
Web運用サービス資料
Web運用サービス資料ダウンロード
2022年2月15日
Web運用、Web制作、Webコンサルティングの違い
Web運用業務体制~Web運用って何するんですか?~
2022年2月10日
マーケティングオートメーション効果測定
BowNow一年目の教科書 – (10)効果測定
2022年2月8日
メール企画
BowNow一年目の教科書 – (9)メール企画・配信
2022年2月8日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • SUSHI DAO
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A