内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • SUSHI DAO
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

Trelloかんばんボード(タスク管理)から見る、WordPress Elementor(ワードプレスエレメンター)が中小企業にお勧めできる理由

Home » Web制作 » ElementorとWeb制作マネジメント » Trelloかんばんボード(タスク管理)から見る、WordPress Elementor(ワードプレスエレメンター)が中小企業にお勧めできる理由

Trelloタスク管理

Trelloというタスク管理ツールがあります。通常、タスク管理といえば、箇条書きになって担当者ごとに「TO DOリスト」となっていることが多いのではないでしょうか。

しかし、Webの運用は、「日々の気付き」をどのように優先順位をつけてタスク化していくかが重要です。この記事では、「かんばんボード」と言われるTrelloでのタスク管理と、Trello目線で「Elementor(エレメンター)」がなぜ中小企業にお勧めできるのか、考えましょう。

Trello(トレロ)でのタスク管理Index

Trello(トレロ)でのタスク管理(動画)

1.リストを作成

Trelloには決まった使い方があるわけではありません。ユーザーがアイデア次第でいろいろな使い方をしていると思います。私は、位置ゲー(位置情報を利用したソーシャルゲーム)で、他のプレイヤーと共同でミッションを進行するときに、このTrelloが使われていたので知りました。(笑)

弊社では、リストを、下記のように作成しています。

バックログミーティングなどを通じて出たアイデアやタスクを入れます。アイデアの溜まり場で、TO DOに移すためには評価が必要です。
TO DO正式に「やることリスト」として昇格したタスクの置き場です。動画では設定されていませんが、TO DOにあがるときに、担当者の設定を行います。
進行中担当者が、タスクに着手する時に、進行中に移動します。
完了担当者は、タスクが完了したら完了に移します。
レビュー週に一度など、定期的にミーティングを開催し、その際、完了したタスクについてレビューをします。レビューの中ででてきたアイデアがあれば、またバックログに入れます。

2.アイデア出し・タスク出し

Trelloの良いところは、ひとまずのアイデアを置いておけるところです。(バックログに置きます)。ミーティングを行っていると、さまざまなアイデアが出ます。アイデアはどんどん出して、整理して、バックログにためておきます。

3.難易度の設定

出たアイデア、タスクについて難易度の評価を行います。難易度というのは、「すぐできる×実現可能性×影響度」の3軸があります。

すぐできるやり方が分かっている、部門間の調整が不要、多くの稟議を必要としない、など、すぐに実行できるタスクです。
実現可能性そのアイデア・タスクが「確実に実現できるかどうか」です。例えば、「直帰率を20%改善する」などは、着手してすすめることはできますが、確実に実現できるとは言い切れません。
影響度そのタスクが完了したときに、良い効果がどれほど見込めるかを評価します。

難易度が低い(すぐできて、実現可能性も高い)タスクから、難易度が高い(すぐできなく、実現可能性も低い)タスクまでありますが、影響度を考えた時に「難易度が高くてもやるべき仕事」があります。これらを評価し、タスクにラベル(難易度の目安)をつけます。

例)難易度:低、難易度:中、難易度:大、レア(特定の人にしかできない)

4.リードタイム、コスト予測

Web制作の際には事前にしっかり納期、予算を予測する必要がありますが、Webの運用は「限られた予算、時間の中で、どれだけ効果的にタスクをこなせるか」となります。これは、「大きく考え、小さくスタートし、素早く行動する」という弊社のWeb運用ポリシーです。

各タスクに、正確に時間予測を行う時間がもったいないですので、難易度ごとに「時間」を決めておきます。そして、予算ごとに、どれだけの「時間(難易度に合わせたタスク数)」をこなせるかを、決めておきます。

4.カードの運用

アイデアレベルから評価され、担当者が設定されたカードは、TO DOに移動します。その後、担当者が着手したら「進行中」へ、完了したら「完了」へ移動します。最後に、定期ミーティングでタスクレビューを行います。これは、タスクを行ったことによる「効果測定」とは別で、そのタスクを行っている中で、気づいたこと、改善点などあれば、担当者からあげてもらいます。

Elementor(エレメンター)をお勧めする理由

シンプルに考えると、Elementorを使うだけで、「Webページ制作に関する難易度の評価が全て下がる」ということです。ノーコードで編集できますので、担当者を選びません。

 

Elementorのようなページビルダーがない場合、「コーディングできる担当者」または「外注」しか担当できないタスクになります。積極的にWeb運用しようと考えたとき、「ページ編集を属人化させない」「難易度の高いタスクにしない」ことは、「素早く動く」ための必須条件でもあると考えています。

  • WordPress Elementorについて詳しくはこちら
BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

SEO

SEO・検索対策について

記事を読む »
Astra Theme アストラテーマ

WordPressテーマAstraのスターターテンプレートとElementorで見栄えの良いWebサイトを一瞬で作成する

記事を読む »
製造業Web制作

製造業 Web制作について

記事を読む »
プレゼンテーション

Elementor(エレメンター)とは

記事を読む »
SEO監査

テクニカルSEO監査ガイド チェックリスト

記事を読む »
CSVを読み込んで表を作成する

ElementorプラグインPowerPackで、CSVを読み込んで表を作成する

記事を読む »
  • Web制作TOP
  • Elementor(エレメンター)とは
  • SEO・検索対策について
  • 製造業 Web制作について
メニュー
  • Web制作TOP
  • Elementor(エレメンター)とは
  • SEO・検索対策について
  • 製造業 Web制作について

Home » Web制作 » ElementorとWeb制作マネジメント » Trelloかんばんボード(タスク管理)から見る、WordPress Elementor(ワードプレスエレメンター)が中小企業にお勧めできる理由

Elementor
製造業 Web制作について
SEO・検索対策について
Web施策優先度診断
Elementor カテゴリー
  • ElementorとSEO (1)
  • ElementorとWeb制作マネジメント (1)
  • Elementor動画講座 (6)
  • SEO・Google対策 (4)
Elementor 新着記事
CSVを読み込んで表を作成する
ElementorプラグインPowerPackで、CSVを読み込んで表を作成する
2022年9月1日
画像ボックスのタイトルだけを左寄せにする
エレメンター小技(4) 画像ボックスのタイトルだけを左寄せにする
2022年2月4日
エレメンター3カラム
エレメンター小技(3) テキストの内容量が違っても上下が揃う3カラム作成
2022年1月29日
FAQスキーマ
WordPress Elementorと構造化マークアップ(FAQリッチリザルト編)
2022年1月26日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • SUSHI DAO
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • ダウンロード
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A