内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

Web活用経営株式会社
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
      • メタバース忍者村
      • メタバースで田植え
      • Spatian Town
      • バーチャル花屋
      • オフィス
      • カウンセリングハウス
      • メタバースEXPO
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • Spatialの特長 資料請求
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
    • 動画一覧
    • おもちゃ箱
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A
お問い合せ
お問い合せ
Web活用経営株式会社

SEOで、タイトルタグに共通で「サイト名」等を表示する必要はあるのか?

Home » Web制作 » SEO・Google対策 » SEOで、タイトルタグに共通で「サイト名」等を表示する必要はあるのか?

ボイラープレート

Webページのタイトルタグに、サイト名やカテゴリー名を共通で表示させることがあります。例えば、ABC株式会社のWebサイトでしたら、全てのタイトルタグの後ろに「ABC株式会社」と入れたり、タイトルタグのルールを、「商品名│大カテゴリ名│小カテゴリ名」というルールを作った場合、同じカテゴリに含まれる商品には、同じ文言がタイトルタグの中に含まれることになります。

 

このような繰り返し表示されるテキストを「ボイラープレート」と呼びますが、ボイラープレートは必要なのでしょうか? ボイラープレートを削除した方がタイトルタグが短くなり、SEOにも効果があるのではないか?こういう疑問があります。

ボイラープレートの問題

ボイラープレートは、次の3つの点で問題があります。

 

1.関連性
タイトルタグに共通で含まれてしまうため、タイトルタグの他の文言との関連性が低い場合、タイトルタグそのものが表現していることが曖昧になります。

 

2.ユニークさ

全てのタイトルタグは、ユニークである必要があります。しかし、ボイラープレートにより、「類似のタイトルタグ」を持つページが増産されてしまうと、タイトルタグのユニークさに問題を起こす可能性があります

 

3.長さ

タイトルタグが長くなります。タイトルタグは何文字であるべきか?は、トレンドがありますが、一般的には、検索結果に表示される60文字程度(2バイト文字の場合30文字程度)が良いと言われます。しかしボイラープレートが含まれることで、タイトルタグが長くなります。

ボイラープレートを削除することが有効かどうか

ボイラープレートを削除することが有効かどうか、考えるときには、次の4点を検討します。

 

1.ブランドの強さ
強いブランドを持っている場合、企業名やサイト名を全ページに入れることは有効でしょう。例えばWikipediaであれば、ブランド認知ができているため、検索結果に多くのサイトが表示される中で「Wikipedia」とタイトルに書いてあれば、「Wikipediaだ」と知ってクリックする人が増えるでしょう。

 

2.関連性
ボイラープレートテキストが、Webサイトのコンセプトと関連している場合、入れることが有効な場合があるでしょう。例えば弊社の会社名は「Web活用経営(株)」ですが、Web活用という単語を含むため、ボイラープレートとして入れておくことでブランド認知にもなりながら、SEOにも悪い影響を与えないと考えられます。


3.長さ
あまりに長いボイラープレートはよくありません。これは、前述の「ボイラープレートの問題」を引き起こします。

 

4.クリックしやすさ

共通で入れることでクリックを促すような文言があります。例えば「新製品」「New!」「解決済」「セール中」など、クリック率が向上すると見込まれるテキストは、入れることでCTR(検索結果に表示されたあとのクリック率)をあげることに繋がります。

ボイラープレートが有効に働いているかどうかチェックするためには

ボイラープレートが実際のところどれだけ集客に貢献しているのか、Google Search Consoleを使って確認できます。Google Search Consoleの検索パフォーマンスの画面で、検索条件を追加し、検索クエリのフィルターに、確認したいテキストを入れます。

 

「ページの」画面を見ると、そのテキストがどのページに、どれだけ貢献(クリックされているか)しているか、分かります。

ボイラープレート

弊社の場合、「Web活用」というテキストを前ページ共通で入れる意味はあまりなさそうでした。笑 もっとブランド認知を頑張らないといけないですね…!

参考: https://moz.com/blog/title-tags-seo

BowNow・Elementorニュース
毎月1~2回、BowNowとElementorに関する
新着情報をお届けします。
購読する
New

関連記事

Trelloタスク管理

Trelloかんばんボード(タスク管理)から見る、WordPress Elementor(ワードプレスエレメンター)が中小企業にお勧めできる理由

記事を読む »
SEO改善事例

1年以上、ほとんど集客できなかったWebサイトの問題点を改善した方法~テクニカルSEOの現場から~

記事を読む »
エレメンターの小技 スクロールするスクショ

エレメンター小技(1) スクロールするスクリーンショットの作り方

記事を読む »
製造業Web制作

製造業 Web制作について

記事を読む »
headやbodyにタグを入れる

エレメンター小技(2) Elementorで作ったWebサイトのheadやbodyにタグを挿入する

記事を読む »
プレゼンテーション

Elementor(エレメンター)とは

記事を読む »
  • Web制作TOP
  • Elementor(エレメンター)とは
  • SEO・検索対策について
  • 製造業 Web制作について
メニュー
  • Web制作TOP
  • Elementor(エレメンター)とは
  • SEO・検索対策について
  • 製造業 Web制作について

Home » Web制作 » SEO・Google対策 » SEOで、タイトルタグに共通で「サイト名」等を表示する必要はあるのか?

Elementor
製造業 Web制作について
SEO・検索対策について
Web施策優先度診断
Elementor カテゴリー
  • ElementorとSEO (1)
  • ElementorとWeb制作マネジメント (1)
  • Elementor動画講座 (6)
  • SEO・Google対策 (4)
Elementor 新着記事
CSVを読み込んで表を作成する
ElementorプラグインPowerPackで、CSVを読み込んで表を作成する
2022年9月1日
画像ボックスのタイトルだけを左寄せにする
エレメンター小技(4) 画像ボックスのタイトルだけを左寄せにする
2022年2月4日
エレメンター3カラム
エレメンター小技(3) テキストの内容量が違っても上下が揃う3カラム作成
2022年1月29日
FAQスキーマ
WordPress Elementorと構造化マークアップ(FAQリッチリザルト編)
2022年1月26日
ニュースレター
中小製造業のデジタル戦略
  • バックナンバー
  • BowNow・Elementorニュースはこちら
Web活用経営株式会社

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • 無料コース
  • 営業DXおもちゃ箱
  • 料金表
  • ウェビナー
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • 利用登録
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • メタバース企画
    • メタバースイベント企画
    • 自社企画
      • 絶滅危惧種 山野草と暮らすまち
      • 弊社オフィス
      • メタバース忍者村
      • メタバースで田植え
      • Spatian Town
      • バーチャル花屋
      • オフィス
      • カウンセリングハウス
      • メタバースEXPO
    • Spatialブログ
    • Spatial 開発事例
  • Spatial研修・実験
    • GardenBeeについて
    • Spatialの特長 資料請求
    • メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAO
    • YouTube動画
  • Web運用
    • Web活用に対する考え方
    • Web運用について
    • BtoB向けeコマース&メタバース
    • 料金表
    • 実績・事例
    • 知識体系/ツール
      • Google対策(SEO)
      • Ahrefsについて
      • Web制作
      • Elementorについて
      • MAコンサルティング
      • BowNowについて
    • Web人材育成
    • お試し診断
  • ブログ
    • 製造業のWebマーケティング
    • SEO・Google対策
    • Web制作
    • オンライン工場見学
    • スタッフブログ
    • フィリピン(英語)
  • 動画
    • 動画一覧
    • おもちゃ箱
  • 会社案内
    • MVV
    • 会社概要
    • Q&A