
BtoB Web制作 (製造業Web制作)
Home » Web制作
製造業・メーカーのWeb制作
Web制作コラムカテゴリー
Web制作コラム新着記事


エレメンター小技(4) 画像ボックスのタイトルだけを左寄せにする
Webページを制作する上でとても便利なElementorですが、細かなレイアウト調整が効かなくて困ったことはないでしょうか? 例えば『画像ボックス』。画像をセンターに置ききたいけど、タイトルやテキストは左寄せにしたいって場面は多いと思います。

エレメンター小技(3) テキストの内容量が違っても上下が揃う3カラム作成
WordPress Elementorを使って3カラムを作りましょう。3カラムを作るときの問題点としては、「テキストの内容量が違うと、3カラム内の上下が揃わない」ことがあります。テキスト量が異なっても画像上部とボタン下部が揃う3カラムの作り方です。

WordPress Elementorと構造化マークアップ(FAQリッチリザルト編)
WordPress Elementorを使用して、難しい知識がなくても構造化マークアップを行い、リッチリザルトで目立つ(かもしれない)方法をご紹介します。

1年以上、ほとんど集客できなかったWebサイトの問題点を改善した方法~テクニカルSEOの現場から~
100ページほどページ数があるWebサイトで、1年間運用しているにも関わらずアクセス数は一日に3~5セッション。このWebサイトの、テクニカルSEOの問題を解決し、集客できるスタート地点へと改善しました。

SEOで、タイトルタグに共通で「サイト名」等を表示する必要はあるのか?
タイトルタグに共通で表示させるテキストを「ボイラープレート」と呼びますが、ボイラープレートは必要なのでしょうか? ボイラープレートを削除した方がタイトルタグが短くなり、SEOにも効果があるのではないか?

テクニカルSEO監査ガイド チェックリスト
Mozは、SEOやインバウンドマーケティング企業です。MozのWebサイトでは、SEO監査に使えるチェックリストをスプレッドシートで無料配布しています。ここでは、日本語で各項目を解説します。

エレメンター小技(2) Elementorで作ったWebサイトのheadやbodyにタグを挿入する
Webサイトを運用していると、headやbodyの中に「タグ(コード)」を入れるシーンがでてきます。Elementorで作られたWebサイトに、簡単に「タグ(コード)」を入れる方法をご紹介します。

エレメンター小技(1) スクロールするスクリーンショットの作り方
WordPres Elementorを使って、Web制作事例を紹介するときに、縦長のページをスクロールして見せることができます。画像にマウスカーソルを乗せると、画像がスクロールして全体を見ることができます。

Trelloかんばんボード(タスク管理)から見る、WordPress Elementor(ワードプレスエレメンター)が中小企業にお勧めできる理由
通常、タスク管理といえば、箇条書きになって担当者ごとに「TO DOリスト」となっています。しかし、Webの運用は、「日々の気付き」をどのように優先順位をつけてタスク化していくかが重要です。「かんばんボード」と言われるTrelloでのタスク管理と、Trello目線で「Elementor(エレメンター)」がなぜ中小企業にお勧めできるのか、考えましょう。
Home » Web制作